BLOG

ブログ

思いのままのつぶやき

4月23日の新月にー自分の中の『子供時代』を完了させて真新しい空間で生きる

占星術は子供の頃から興味があって 今でも参考にしている。 一般には恋愛がどうとか、今日のラッキーアイテムは? など、ライトな感覚で扱われるが、 元を辿れば天体の動きから、 五穀豊穣や国を治めるためのガイドとして 活用されていた。 特に月の満ち欠けは、 満潮干潮や出産に影響があるなど、 私たちのサイクルに大き...

思いのままのつぶやき

イマジネーションの扉は自然の中にあるーコロナの自粛を健康に過ごすために

コロナウィルスの緊急事態宣言が出てから、 人々の動向に差異が見え始めている。   三つの密度を回避、と言いつつも スーパーなど結構な混雑の所もある。   日本の対応は、個人の生活を守るより 国の利益を尊重する事で 地域差が開いているように思う。   情報源も、何が真実か見極める...

五感から紐解く快適な居場所の作り方

コロナウィルスを自身の一大変革の機会にするー過去の体験から分かった全てはひと繋がりの空間世界・食事編

前回の続きで、私が体験してきた体と食べ物の関係について伝えようと思う。 まずは、ムチウチになった際の記憶を辿る。   30年前の11月に起きた追突事故で、 冬の寒い時期に首のサポーターをひと月程はめて過ごし、 急な体重減少と自律神経失調症になったことで 生きる意味と向き合う時期を過ごした。 &nb...

五感から紐解く快適な居場所の作り方

コロナウィルスを自身の一大変革の機会にするー過去の体験から分かった全てはひと繋がりの空間世界

コロナウィルスで外出が自粛されて2週間ほどが経つ。 芳しい花の季節だが、 見えないウィルスが相手では、 必要以外の外出をせず自他の為に静かに過ごす事が、 医療従事の方の負担を増やさず 私たちにできる貢献になる。   このウィルス明けの頃には “ビフォーコロナ・アフターコロナ”と言う位に 大きな差異...

思いのままのつぶやき

不安な時は何も考えず流れに身を委ねるー想像力の扉を開く

東京も緊急事態宣言が出されて数日が経ち、 店の扉が閉まり 見た事のない景色になっている。 青春時代を過ごした原宿竹下通りも、 普段多くの人がごった返しているのに、 開いてるお店も少なく人影もまばらだった。 春の温かい陽射しと裏腹で、 これからどうなるのかと 不安が頭をよぎる。 考えてもどうにもならないときは...

五感から紐解く快適な居場所の作り方

コロナ対策の今だからこそ自身の店を快適に作り変えるー工事を頼む前に自身の感性を生かしたリノベーション準備2

前回「何が持ち味かを見つけること」で終わったので、 今日は、それに関連するキーワード書出しをしてみる。   例えば店の内装が『明るい』雰囲気、 店主の雰囲気が明るいなら 楽しい・活気がある・元気・太陽・黄色…などなど 関連語を出してみる。   内装か店主かどちらか迷うときは ...

思いのままのつぶやき

鮨屋で体験した粋ー凛と張り詰めた清涼な空気と『氣』

先日知人の方に、銀座のお鮨屋さんに連れて行って頂いた。 特別な印象はないが、清潔な空間で無駄がない。 寿司を握る職人さんの手の動きや 包丁さばきもしなやかで、 終始一貫流れるようだった。               写真:東京カレンダー より 特に1人の職人さんが最小の動きで 全てが綺麗に仕上がっていた。 ...

五感から紐解く快適な居場所の作り方

コロナ対策の今だからこそ自身の店を快適に作り変えるー工事を頼む前に自身の感性を生かしたリノベーション準備

今回は個人オーナー店舗について、 話してみたいと思う。 今の期間は先行きも見えず不安だと思うが、 通常営業中にはできなかった事ができるチャンス。 なんとか乗り切る工夫をしつつ、 この期間が終わって 新たなサイクルが始まるまでに、 自身でリノベーション準備をしてみてほしい。 従来であれば数字をあげ、効率のいい...

五感から紐解く快適な居場所の作り方

今すぐ空間セルフリノベーションーコロナで不安な気持ちを元気にするのに効果あり、まずは小さなガーデニングから

通り沿いの家の前に植えてある花。 家の中にいると、 玄関先においた花を見ることはできないけど そこを通る人たちには癒しを与える。 人が喜ぶ姿を見ると自身の喜びにもなるし、 そんな気持ちでお花の手入れをすると 花たちがまるでプライドを持っているかのように、 華やぎのエネルギーを発する。 簡単に出来ることから始...

空間から感じる心の作用

居心地のいい空間リノベーションーコロナウィルスをきっかけに仕事環境と住環境を見直すサポートをする感性空間デザイン

地球の皆が注視している今回のウィルス、 犠牲になった方々は残念だが、 昔からこのように繰り返されて来たのだろう。 そんな中私はこれからの未来に希望を持っている。 なぜかというと、 人々が自分の人生を生きる事について 考える機会になっているからだ。 リモートワークを取り入れる企業も増え、 効率が良く、通勤のス...